fc2ブログ

『イカを呼ぶ!』公式ブログ

インターネットTV番組、『イカを呼ぶ!』の公式ブログです。

本放送『イカを呼ぶ!』は2016年1月5日(火)に解散致しました。ここはその過去ログです。
ツイッターイカを呼ぶ!公式アカウント@kariekachanをチェック!!

現在の閲覧者数:
イカを呼ぶ! 公式ウェブサイト
Ustream 本放送はここからも見られるよ
イカを呼ぶ!次回の放送はありません。

プロフィール

イカを呼ぶ!

Author:イカを呼ぶ!
・視聴者参加型ゆるゆる系エンターテイメント番組『イカを呼ぶ!』です。
毎週金曜日夜23時~26時までの三時間生放送!
視聴者もチャットで参加できるリアルタイム相互番組です。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

◆ 2016年1月5日(火)イカを呼ぶ!は解散しました。
▼番組は2014年10月2日(木)に最終回を迎えました。
▼団体も2016年1月5日(火)を持ちまして正式に解散とさせて頂きました。
▼責任者・担当者は野口雄介個人だけとなります。
▼過去のコンテンツに残されている人物・団体などは一切の関わりがございませんのでご了承下さい。
▼お問い合わせはikawoyobu@gmail.comまでE-mailにてよろしくお願いします。

コバ・ジュンの『違いが分かる男の講座その9~車と酒と』

礼文島でレブン、レブン、レブン!


はい、コバ・ジュンです。

すべってないです。

人生は滑りまくってますけどね、ええ。


さて、先日行ってきた『三菱デリカD:5 webCM』のロケ。場所は北海道だったのですが、撮影のちょっとした空き時間に、ひとり礼文島まで足を伸ばして来ました。


rebun_001.jpg


ガッツリなスケジュールの中、「オフ時間取れるんかいな?」なんて思いましたが、そこはオトナなわたくし、キッチリと時間を計算し、ちゃんと大自然を満喫してきましたよぉ~!





















まあ嘘なんですけどね。



空き時間なんてあるわけないやん!
ミッチミチのスケジュール、三泊四日ガッツリと撮影でしたよ!
さすがに夜は一日目を除いて割とゆっくり出来たのですが、日の高いうちはとにかくカメラは回りっぱでした。

でも凄い楽しかったし色々な経験も出来て良かったです。

撮影中の楽しかった話など、いつか話せる機会があればお話したいと思ってます。



『三菱デリカD:5 クリーンディーゼルで行きたくなる"理想の旅"』
http://minkara.carview.co.jp/en/event/2013/delica_d5


観られない方はこちら〜♪
http://www.youtube.com/watch?v=z4vN2Wbs8k8




そんな訳で、今週も始まりましたね。

週の頭から休日というのは何ともだらっとしてしまうもんです。
それは置いといて、



いつから体育の日は10/10じゃなくなったんだよ!


先週の木曜、つまり10日なんだけど、てっきり休日だと思って、日祭日は無料となる地元駅のチャリ置き場にのほほんと駐輪していたら、

撤去されちゃったよ!

どういう事だこりゃあよお!



別に連休なんて作んなくてもええやないですか。週の途中にポツンと赤マークがあるから嬉しいんじゃないの。ねえ、皆様もそう思いませんこと?

何だと?連休の方がいいだと?
…そうかそうか、分かった。そんなのはなあ、幸せ者の理論なんだよ!俺みたいな早晩孤独死しそうな人間には、世の中に連休なんて必要ないのだ!


成人の日は1/15!
敬老の日は9/15!
そして体育の日は10/10!



動かしたらイヤん。



まあね、なぜこんなことを言い出しましたかというとね、


休日にこんなブログ読んでくれる奇特な人はいませんよね


ということです。

なので気楽に書こう、うんそうしよう。



さて、皆様は「味」というものに鋭敏な舌をお持ちでいらっしゃいますか?

いえいえ「美味しんぼ」の様な、あそこまで鋭くなくて大丈夫です。そうですね、登場人物で言うならば、せいぜい


富井副部長


rebun_002.jpg


程度の舌をお持ちであれば…。ってアレ?だめかこれじゃあ?

でも実際、海原雄山くらい味にうるさかったら、生活出来ませんよねえ。

あ、でも彼は日本を代表する芸術家だった。ってことは金あるなあ。つまりどんな高級な食材も揃えられるわけで。


訂正します。

でも実際、海原雄山くらい味にうるさかったら、一般の人は生活出来ませんよねえ。

こうですな。

かくいう私。鋭い味覚など皆無。腐ってるかそうでないかくらいなら判別可能。

よくイカイベントで料理を作ったりしてますが、アレはすべて自己流でして、特に誰からも教わった訳でもなく、

さらには「自分が美味しいと思ったらそれで良し」なので、

一度ジョニーに味見をしてもらった際、「塩気が足りない」と言われ、「おおそうだな。さすがビリー。オレもそう思ってたんだよ」と分かったフリをしたりしました。

まぁ皆様から割りと好評をいただいておるので、基本は間違っていないのだと思います。


でです。

そんな今では味音痴なワタシ。

ですが、若い頃、そうですね、学生時代には贅沢なお酒など飲ませてもらったせいで、

普通の酒が飲めなかった時期がございます。


それもそのはず、飲んでいたのが

「レミーマルタン ナポレオン」だったりしましたので、

rebun_003.jpg
(たぶんこの瓶のやつ)


市販の安いウイスキー等はまったく口が受け付けなくなりました(まぁレミーはブランデーですが)。

嫌味で言ってる訳ではなく、本当にダメになったのです。
あ、別にホストやってたり「パパ」がいたりしたわけではなく、何故かそういう知り合いがいて、飲ませてもらったりするうちにそうなりました。


しかし根っからのバカ舌なので、


あっと言う間に市販のお酒も大丈夫になりました。合成酒とかも飲んじゃってました。


次に、30前半の頃でしょうか。この頃お知り合いになった方に、とても美味しいお酒の飲み方を教わりまして、

当時すでに演劇の世界に突っ込んでいた私は、普段はビールをガッバガバ飲むしか脳がなくなっていたのですが、

「酒はそんな風に飲むもんじゃない!このワインと日本酒を飲め!

…あ、ちょっと待て。まずはコレを食べてからだ」



などと、とても美味しいツマミとの食べ方を教わり、

そのツマミというのが、

高級デパ地下などで揃えてきたようなものばかりで、

鮭のテリーヌとか超美味いチーズとかプチップチのイクラとか、

いやあ、本当に美味しかった…。その時、「ワインは高くなくても美味いものはある」というのを知りました。

さらにその時教えてもらった日本酒がこちら。


「東北泉」

rebun_004.jpg

これ、めちゃくちゃ衝撃でした。1.8lが¥2,000とお求めやすいお値段なのですが、美味いんです!魚介類と合わせると!
飲み口が最高にすっきりしていて、冷やですいすいと喉の奥に吸い込まれる様に入って行き、そしてお刺身などと抜群に合う!

取り扱ってる店が少ないのが残念ですが、嬉しい事にウチの近所の店で売っていたのです!
他には、JR目白駅そばの酒屋にもありましたが、現在は酒屋ごとなくなってしまい、目白で舞台を観る時は差し入れにと持っていけなくなったのが残念なのです。

もし見つけたら、ぜひ試してみてくださいませ。大好きなお刺身を買って、そして冷酒でお試しください。




さて、なんで突然「味が分かるか?」なんて話になったかと申しますと、

私、現在家ではほとんどと言っていい程飲んでいませんでして、外でもたま〜に、そうですね、一週間に一度くらい飲む程度なのです。

で、先日イカリーダーの野口、あ、ヒゲの人です、と飲む機会がありまして、24時間やってる定食屋みたいなとこに行ったのです。

久し振りのビールじゃー!嬉しいなあ!

と意気揚々とグラスを掲げ、ぐびいと飲んだのでございますが、その時思った事。




くっさ!




ビールがダメだったのか、グラスの洗浄が足りなかったのか、サーバー自体の清掃が行き届いていなかったのか、

とにかく「臭かった」のです。


良かった、歳重ねちゃったけど、久し振りに飲んだなら、まだこれくらいを感じる嗅覚、味覚は持ち備えているんだな、と己を再認識。


まぁその後がぶがぶ飲んでいたらそんな事も気にならなくはなりましたがね。


と、そんなことがございましたので、

こんな日記を書いてみました。

長々とお読みいただきありがとうございました。

読んでくれたお礼に、

僕が今一押しの焼酎をお教えします。

それがこちら。


「ひとり歩き」

rebun_005.jpg

飲んでみて!美味いから!すごいすっきりしてます。
置いてあるお店が見つからなかったら、

京浜急行「杉田駅」下車、徒歩5分、
焼き鳥『独楽鳥』で取り扱っております。


陽気なマスターとお話しながら美味しくお酒をいただいちゃおう!(笑)


ではまた(^_^)ノ



@コバ・ジュン
スポンサーサイト



テーマ : キャンプツーリング - ジャンル : 車・バイク

タグ : イカを呼ぶ!コバ・ジュン

<< 台風よりも人が怖い! | ホーム | だって!ファミコン世代だもん!~その8(実は、その4)~ >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP